Home
レーナについて
新規掲載の確認

スウェーデン環境ニュース
スウェーデン環境ガイド
スウェーデンカンキョロジー
スウェーデン環境法典

Sustainable Swedenリスト登録
持続可能なスウェーデン協会
(Sustainable Sweden Association)

リンク

レーナが書いた文書
レーナへの問い合わせ: VZQ11450@nifty.ne.jp
English Swedish


もどる


バルブロさんが環境管理制度が大好きな理由を説明しています:「皆が一歩一歩進むから私の一歩にも意味があります」
Barbro explaining why she loves environmental management systems: "My step is meaningful because I know that everyone else is also moving forward step by step."


Sustainable Sweden Association

バルブロ・カッラ
来日報告
2006年6月5日−13日


Report on Barbro Kalla's visit to Japan
5-13 June, 2006

持続可能な発展のために一緒に学ぶ
Learning together for sustainable development








来日の背景と目的を説明する資料:
Background and purpose of the visit:

Sustainable Sweden Association, Education Activity Plan, Vision 2014(PDF)
including profiles of Barbro and Lena in English

持続可能なスウェーデン協会 ー ビジョン2014(PDF) (in Japanese)

バルブロ・カッラ日本語プロフィール(doc)
Profile of Barbro Kalla in Japanese
レーナ・リンダル日本語プロフィール(doc)
Profile of Lena Lindahl in Japanese


来日記録 / Documentation from the visit


6月5日 / June 5

ArTech(国際芸術技術協力機構)と持続可能なスウェーデン協会が共催したイベント「実践事例から学ぶ環境教育 〜キッズISOとスウェーデンの持続可能な学校認証制度〜」の概要

6月6日 / June 6

バルブロと環境教育を行っている学習塾SAPIXグループ の対談のファシリテーター をしてくれたマーキー(青木将幸さん)の感想

東京大学で行われた「大学におけるSustainability教育とは ~ 日本とスウェーデンとの対話から ~」の概要。すべてが英語で行われました。

6月7日 / June 7

環境省の提案により環境パートナーシップオフィス(EPO)で開催された「持続可能な開発のための教育(ESD=Education for Sustainable Development)に関するマルチステークホルダーミーティング 〜スウェーデンの事例を参考に 〜 」の概要

6月8日 / June 8

(NPO 法人)当別エコロジカルコミュニティー(TEC)と(財)北海道環境財団の主催で札幌の環境サポートセンターで行われた講演会「コミュニティにおける学校の役割 〜スウェーデンの環境教育の世界〜」の貸出用ビデオができています。「[貸出用] ビデオリスト−2」の「講座62」として入っています。

6月9日 / June 9

(社団法人)苫小牧青年会議所の主催で行われた講演会「スウェーデンに学ぶ地域主権への道」の講演内容とその後の質疑応答のすべての記録ができています。レーナとバルブロの二人のダイアログ講演でした。

礼文島紀行 (公開は検討中)









 

 

 

 

 

札幌講演のイラスト提供:林恭子

写真提供:Barbro



バルブロさんの来日企画を様々なかたちで支援してくださった組織や企業などを紹介します。感謝しています。
Organizations, companies etc. that supported Barbro's visit to Japan in different ways. We are very grateful to them.



持続可能なスウェーデン協会 / Sustainable Sweden Association
エーサム社、、スウェーデン北部、ウーメオ市 /(Esam AB), Umea in the North of Sweden
環境省総合環境政策局環境教育推進室 / Office of Environment Education, Ministry of the Environment
環境パートナーシップオフィス(EPO)/ Environmental Partnership Office
「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議 / Japan Council on the UN Decade of Education for Sustainable Development (ESD-J)
立教大学 / Rikkyo University
スウェーデンエコ自治体協会(セーコム) / Sekom
環境自治体会議 / Coalition of Local Governments for Environment Initiative (Colgei)
(NGO)国際技術芸術協力機構 ArTech (アーテック) (Kids' ISO 14000プログラム) /
(NGO) ArTech International Art & Technology Cooperation Organization (Kids' ISO 14000 Program)
東京都環境局総務部企画調整課 / Environmental Planning Office, Bureau of Environment, Tokyo Metropolitan Government
国際NGOナチュラル・ステップ・インターナショナル日本支部 / The Natural Step, Japan
青木将幸さん(マーキー)が主催する「ちえのこ」サロン /
The Wisdom Exchange for Sustainability Salon hosted by Masayuki AOKI (Marky)
学習塾SAPIXグループ / Sapix cram school
持続可能性のための教育ワーキンググループ (Sus-Edu WG)(東京大学) / Sustainability Education Working Group (Tokyo University) 
(NPO 法人)当別エコロジカルコミュニティー(TEC) / (NPO) Tobetsu Ecological Community (TEC), Hokkaido
(財)北海道環境財団 / Hokkaido Environment Foundation (HEF)
株式会社ヨシダ、苫小牧市 / Yoshida Sawmill, Tomakomai, Hokkaido
(社団法人)苫小牧青年会議所 / Tomakomai Junior Chamber Inc., Hokkaido
北海道教育大学付属旭川中学校 / Asahikawa junior high school attached to the Hokkaido University of Education
森の風法律事務所 / Forest Breeze Law Offices
多くの個人の方々にも感謝しています。We are also grateful to many private individuals.

学ぶために / To learn more

日本語 / In Japanese


「国連持続可能な開発のための教育の10年」関係省庁連絡会議
(内閣官房)

「持続可能な開発のための教育の10年」に向けた取組
(文部科学省)

「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)

教育基本法(日本)

2006年4月7日に閣議決定された第3次環境基本計画の概要

環境保全活動・環境教育推進法

★  持続可能な学校認証制度(スウェーデン政府の制度)について
日本語、pdf
The Sustainable School Award(元の英語、pdf)

英語 / In English


Environmental Objectives Portal (Sweden's vision for 2020)

The Swedish National Agency for School Improvement, Sustainable Development page
★ The Sustainable School Award (pdf)

The Eco-Schools program in Sweden (Keep Sweden Tidy Foundation)

Japan Council on the UN Decade of Education for Sustainable Development (ESD-J)

The Fundamental Law of Education (Japan, national legislation)









(c) Lena Lindahl 2006